User Tools

Site Tools


public:ja:manual:cidas:start

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Next revision
Previous revision
public:ja:manual:cidas:start [2023/09/29 13:32] – created - external edit 127.0.0.1public:ja:manual:cidas:start [2024/01/31 09:40] (current) – [1. 利用申請] rnm2wgs_nagoya-u.jp
Line 6: Line 6:
  
 インターネット経由でCIDASシステムの計算機環境にアクセスするには、ログインサーバ(scplatform)を経由する必要があり、ログインサーバへはSSHの公開鍵認証によりアクセスします。ログインサーバ(scplatform)にログインするためには、まずログインアカウントを申請するが必要があります。 インターネット経由でCIDASシステムの計算機環境にアクセスするには、ログインサーバ(scplatform)を経由する必要があり、ログインサーバへはSSHの公開鍵認証によりアクセスします。ログインサーバ(scplatform)にログインするためには、まずログインアカウントを申請するが必要があります。
 +[[https://cidas.isee.nagoya-u.ac.jp/kyodo/regist.shtml.ja |こちら]]へアクセスし、利用申請フォームに必要事項を記入します。
 +なお、申請にあたり、SSH公開鍵が必要です。
 +もし、SSH の鍵ペア(秘密鍵、公開鍵)をお持ちでない場合、
 +  * [[https://portal.isee.nagoya-u.ac.jp/stel-it/doku.php?id=public:win11_wsl2_s
 +sh|Windows 11 の WSL2 による SSH 接続]]
 +  * [[https://portal.isee.nagoya-u.ac.jp/stel-it/doku.php?id=public:macos10_open
 +ssh|OpenSSH on macOS]]
 +などを参考にあなたの SSH の鍵ペアご用意ください。
 +SSH公開鍵の欄には、作成した公開鍵ファイルの中身をコピー&ペーストして提出してください。
  
-  * [[public:ja:manual:cidas:ssh_general|SSH公開鍵の作成手順]] +。__**ユーザーの皆さまは秘密鍵を漏洩しないように注意して保管くださいますようお願いいたします**__。 
- +
-上記に記載されている手順に従ってSSHログイン用の鍵ペア (秘密鍵、公開鍵)を作成し後、[[https://cidas.isee.nagoya-u.ac.jp/kyodo/regist.shtml.ja |こちら]]へアクセスし、利用申請フォームに必要事項を記入します。SSH公開鍵の欄には、作成した公開鍵ファイルの中身をコピー&ペーストして提出してください。 +
- +
-作成したSSHログイン用の鍵ペア (秘密鍵、公開鍵)を作成します。秘密鍵は接続元となるお手元の端末に置いて使用し、公開鍵はアカウント申請時に提出して頂き、ログインサーバに配置されます。__**ユーザーの皆さまは秘密鍵を漏洩しないように注意して保管くださいますようお願いいたします**__。  +
  
 ---- ----
Line 26: Line 30:
  
 CIDASシステムではジョブ管理システム「NEC NQSV」により、計算リソースのバッチ利用、及び会話型利用が可能です。以下はジョブ管理のイメージ図になります。 CIDASシステムではジョブ管理システム「NEC NQSV」により、計算リソースのバッチ利用、及び会話型利用が可能です。以下はジョブ管理のイメージ図になります。
-{{ :public:ja:manual:cidas:図1.png?600 |}}+{{ :public:ja:manual:cidas:fig01.png?600 |}}
  
  
Line 34: Line 38:
  
  
-  * [[public:ja:manual:cidas:nodex_usage|計算ノードの利用方法]]+  * [[public:en:manual:cidas:nodex_usage|計算ノードの利用方法]]
   * [[public:ja:manual:cidas:idl_usage|IDLノードの利用方法]]   * [[public:ja:manual:cidas:idl_usage|IDLノードの利用方法]]
  
public/ja/manual/cidas/start.1695961926.txt · Last modified: by 127.0.0.1

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki